top of page
NPO
タブレット利活用協会
検索


脳いきいきタブレット講座 北区 9回目
12月並みの寒さだという朝。 王子神社の鳥居⛩️の前で、一礼すると心が引き締まります! 今日は、北区老人福祉施設さまでのタブレット講座の日です。 会場には、素敵なクリスマスツリー🎄が! もう、そんな季節なんですねー 飾りは、ボランティアさんの手作りだそうです!とってもカワイイー💓 今日のテーマは『インスタグラムを楽しむ!』 「インスタ!インスタ!ってよく聞くけど、若い子が使ってるアレよね?」そう!アレです! インスタは、写真と短い動画がメインのSNSです。 日本にくる外国の方々は、このインスタで下調べして日本を楽しむそうですよ。 あのローソンの上にのった富士山とか!! インスタの画面の見方・検索キーワードの入れ方をサラッとお伝えした後は、いざ検索! 午前クラスの様子 午後クラスの様子 「大谷翔平くんが、自分の孫になった気分だわ!テレビで観ているより、ずっと近くに感じるわね」 「日本人の私もしらないような、日本の絶景を外国人観光客の人たちは知ってるのねー」 「こんな素敵な紅葉の写真がこんなにいっぱい!!見ているだけで楽しくなるわー」...
tosimi0013
3 時間前読了時間: 2分


もう一度パソコン!!再入門講座 3回目
北区いきがい活動センターきらりあ北様よりご依頼いただいたパソコン講座『もう一度パソコン!再入門講座』全8回の3回目です パソコンを使っての仕事経験はあるけれどブランクができてしまった方が、また自信を持ってパソコン事務職を目指せるようになることを目的にした講座です。 3回目のテーマは『今どきのCanva(キャンバ)を使いこなす』です 「Canva」とは、無料から使えるオンラインのグラフィックツールです 初心者でも、テンプレートや素材を直感的な操作で、チラシやプレゼン資料、年賀状まで作れてしまうんです 「Canvaを使った事がある方?」と聞いてみた所、どなたも初めてとの事! Canvaの便利さ、デザイン性、素人でも素敵なデザインで仕上げてくれるCanvaを体感していただきます 前回のおさらい、「Power Point」でチラシを1枚作ってみました (後ほど、Canvaとの違いが分かります) 続いて、Canvaを使うためには、新規登録が必要なので、皆さん一緒に登録をしていきます 無事、登録できた所で、いよいよCanvaを使ってみましょう!...
yukari1789
1 日前読了時間: 2分


脳いきいきタブレット講座 目黒区 5回目
目黒川沿いの桜の紅葉🍁が水面に映って綺麗です 秋空も綺麗!今日はあたたかくて、過ごしやすい1日になりそうです 今日は目黒区での「脳いきいきタブレット講座」の日 5回目は、「わくわくインターネット」 パソコンやスマホ、タブレットで1番使われるのは「検索」ではないでしょうか 色々な角度から、検索をしてみますよ〜わくわくしますね! 講座が始まる前の時間は ご自身のスマホでわからない事を講師に聞いたり センターの方が、前回作った「コラージュ作品」を綺麗に印刷してくださったものを見せあったりと、皆さんの楽しい時間となっていて、講師はとても嬉しいです 午前クラスの様子 午後クラスの様子 「マイクを使えば、面倒な文字入力しなくて済むのね!今まで、マイクの印が目に入らなかったわ〜もっと前に知りたかった!」 「お店を検索で探すんだけど、なかなか素敵なお店が出てこないのは、検索ワードが少なかったからなのね。それにしても、先生、良くそんなにたくさん一気に喋れるわね!お見事です」 「翻訳してもらえるなんて、びっくり!Googleで検索は良くするんだけど、今まで知らなか
yukari1789
5 日前読了時間: 2分


脳いきいきタブレット講座 8回目 北区
朝晩は、かなり冷え込むようになったこの頃。 おかげで、音無親水公園の紅葉が色づいてきました🍁 青空も気持ちいいーー そんな今日は、北区のタブレット講座の8回目。 今回のテーマは『電子書籍を楽しむ!』 電子書籍初めて!の方がほとんど。 ようこそ!電子書籍の世界へー!! 午前クラスの様子 午後クラスの様子 「こんな風に、自分の読みやすいようにいろいろ変えることができるなんて、いいわねー」 「本屋さんに行かなくても、読みたい時にすぐに買えちゃうなんてすごい時代ねー」 「このいい声で朗読してくれるアプリは、とってもいいわ!私のスマホにも入れたいわ!」 「電子書籍なら、家の本棚がいっぱいになることもなくていいわね!主人にも教えてあげたいわ!」 などなど、いろいろなお声があがります。 「でも、やっぱり私は紙の本が好きかも。。」っと正直なお声も聞こえてきました。 いいんです!ご自身が好きなものが一番! こんな世界もあるんだな!っと思うだけでも脳の活性化につながっているはず!! 講座も8回目になると、皆さんとても親しくなっています。 皆さん早めにいらしていて、
tosimi0013
11月12日読了時間: 2分


もう一度パソコン!!再入門講座 2回目
北区いきがい活動センターきらりあ北様よりご依頼いただいたパソコン講座『もう一度パソコン!再入門講座』全8回の2回目です。 パソコンを使っての仕事経験はあるけれどブランクができてしまった方が、また自信を持ってパソコン事務職を目指せるようになることを目的にした講座です。 2回目のテーマは『Microsoft Officeの基本操作(PowerPoint)』 伝わりやすいスライドを作るコツを知り、Power Pointの基本操作に慣れる事を目的に、一人一台のパソコンで、実際に操作を確認していきます 「PowerPoint、初めての方?」と聞いてみたところ、ほとんどの方がPowerPointを使った事がない、もしくは、ずっと前にやったが覚えてないかも、とのこと 早速、使い方を一緒にやってみましょう 「初めてPower Pointを触ってみましたが、感覚的に出来るんですね。出来ないと思っていたから、今日はとても良い経験させていただきました!」 「面白いわ〜文字が動いたり、挿入したイラストを動かせたり、こればこるほど楽しくなってくるわ」 「自分の好きなもの」
yukari1789
11月11日読了時間: 2分


脳いきいきタブレット講座 目黒区 4回目
2週間ぶりの目黒川、川沿いの桜が色付いていました 秋が深まっているようです 今日は目黒区での「脳いきいきタブレット講座」の日 4回目は、前回の時、タブレットを持って外に出て撮って頂いた季節の写真を使って、「コラージュ作品」を作っていきますよ わくわくしますね♪ 午前クラスの様子 午後クラスの様子 コラージュアプリはたくさんありますが、講師お薦めのアプリを使って、素敵な作品を作っていきます 「どれも良い写真で、作品に使える枚数まで減らすの、大変!先生、選んで下さるかしら」 「スタンプ、大きくてびっくりしたけど、指で小さく出来て、好きな所に配置出来るんだね」 「皆さんと一緒に撮った写真が素敵で、さらにこうやって作品にすると、もっと素敵になるわ〜」 「なかなか一回では覚えられないけど、楽しい事は良く分かったよ!」 「素晴らしい作品が出来ちゃったわ!」 午前クラスの作品 午後クラスの作品 出来上がった作品を、高齢者センター様と、ご自身のスマホ、パソコンへメールで送ります 「娘に自慢するわ〜」 驚き、感動の時間があっという間に終わりの時間となりました...
yukari1789
11月7日読了時間: 1分


脳いきいきタブレット講座 北区 7回目
日に日に寒くなっていきますが、都内の紅葉はまだ、ちょっと先になりそうな気がします 今日は北区での「脳いきいきタブレット講座」の7回目 「京都旅行の計画を立てる」です 旅行へ行く時に一から計画をご自分で立てられる方も少数いらっしゃいましたが、ほとんどの方はパック旅行等に申し込んで行かれるとのこと わくわくしますねぇ〜 Googleの検索、Googleマップ、乗換案内のアプリを駆使して、紅葉の京都旅行の計画を立ててみましょう 午前クラスの様子 午後クラスの様子 「今年の京都の紅葉時期も、マイクに話しかけるだけでGoogleが教えてくれたわ〜」 「先生すごいわね〜マイクにそんなにたくさんの検索ワードをペラペラ言えて!今日一番のびっくりよ!」 「おみやげもカラフルな可愛いお菓子がいっぱい出てきたわ〜見てるだけでも楽しい!」 「一泊42万円のお宿を見つけた!ここに泊まるわ!」 そう!旅の条件は、「お金に糸目をつけない」 何もかも贅沢な旅にいたしましょう 「乗換案内を初めて教わったけど、すごく便利!早く知りたかったわ」 などなど、毎回この京都旅行の計画を立
yukari1789
11月5日読了時間: 2分


もう一度パソコン!!再入門講座 1回目
木枯らし1号が吹いた昨日。 今朝は今季一番の冷込みだったとか。 そんな今日は、北区いきがい活動センターきらりあ北様よりご依頼いただいたパソコン講座『もう一度パソコン!再入門講座』全8回の初日です。 パソコンを使っての仕事経験はあるけれどブランクができてしまった方が、また自信を持ってパソコン事務職を目指せるようになることを目的にした講座です。 いつものスマホやタブレットの講座とは全く違う講座に、ドキドキの講師です。 1回目のテーマは『現在のパソコン環境の理解と基本操作』 スタートメニューの基本操作・ファイルとフォルダの管理・Wi-FiやBluetoothの接続などなど。 一人一台のパソコンで、実際に操作を確認していきます。 皆さん、初めは少し緊張気味? いえいえ、自己紹介をする頃には、和やかな雰囲気に! 「最近はスマホだけで間に合ってしまうから、パソコンを触る機会がなくなってしまっていて。。。」 「Bluetoothって言葉は聞いたことあったけれど、こんなことができるんですねー」 などなど、いろいろなお声が聞こえてきます。 この十数年でパソコンの環
tosimi0013
11月4日読了時間: 2分


目黒区『スマホ講座』ーLINEを使いこなそう!!
朝晩は冷え込むようになった10月終わりの今日は、目黒区高齢者センターさまでのスマホ『スマホ講座』の日。 目黒川沿いに歩く道、秋の澄んだ空気の空が美しいー! 今回のテーマは『LINE』 LINEは、いまやなくてはならないコミュニケーションツール。 LINEは、便利な機能・楽しい機能がどんどん新しく追加されています。 そんなLINEを楽しむことで、よりスマホと仲良くなっていただけたら嬉しいな!! 午前クラスの様子 午後クラスの様子 「うわぁ!ハロウィンってメッセージを送ったら、こんな楽しいことがーーー!これは、絶対に友達に送るわー😄」 「こんな楽しいこと、教えてもらわなかったら、気付かないわよねー」 「スタンプと絵文字って、同じことだと思ってたよー!別ものなんだね。でも、使うのはちょっと恥ずかしいな💦」 「写真の送り方、何度聞いても覚えられなかったんだけど、今日でバッチリ覚えたわー」 「間違って送ったメッセージが取り消せるなんて!!もっと前に知りたかったわー」 「名古屋にいるお友達と、LINEで繋がる方法がわかって、本当に助かりましたー」...
tosimi0013
10月29日読了時間: 2分
bottom of page